スマートセッションの導入事例【株式会社トーエネック 様】
従来のシステムの課題をすべて解決 直感的でシンプルな操作を実現
- 業種
- 電気業
- 事業内容
- 電気及び電気通信工事・管工事・消防施設工事・土木及び建築工事・ほ装工事等
- 導入前の課題
- リプレース前のシステムは操作が複雑で紙資料との併用が必要だった
- 導入後の結果
- 求めたのは、紙資料を好む社員からみても、使いやすい操作感
日本インフォメーション株式会社のスマートセッションについて詳しく知りたい方はこちら
リプレース前のシステムは操作が複雑で紙資料との併用が必要だった
従来のシステムには課題も多かったためスマートセッションにリプレースした
ICTツールを活用し、テレワーク、サテライトオフィス、フリーアドレス等の環境整備を行ってきたトーエネックでは、多様な働き方を可能とする組織風土改革の一環として、数年前からノートPCを使った別のペーパーレス会議システムを導入していた。 「導入したシステムを使用する会議の出席者からシステムの操作性に対する不満の声があがっており、問題が顕著化していました。これを機に、現状の課題が解決できる新たなペーパーレス会議システムへのリプレースも視野に入れ製品を探していたところ、シンプルで直感的な操作性を謳うスマートセッションにたどり着きました。」(鈴木氏)
長く使うために求めた柔軟なサポートと安心感
製品検討の段階から、実機を使ったデモンストレーション、トライアル環境の構築、本番運用まで、親身になってサポート
そして鈴木氏は、日本インフォメーションのサポート面についても高く評価した。「製品検討の段階から、実機を使ったデモンストレーション、トライアル環境の構築、本番運用まで、何度も弊社に足を運んでいただくなど、日本インフォメーションさんには、親身になってサポートしていただきました。」 その中でも特に印象に残っているのは、トライアル時の対応だという。 他社のトライアルの多くは使える機能や利用人数に厳しい制限がある。役員層に提案する経営企画の立場としては、自分がしっかりと製品を理解するという面でやや不安があったそうだ。 一方、スマートセッションは契約前に、本番にとても近い状態でトライアルを実施することができたという。そのため、経営層の一部の方にも使用してもらい、現場の生の反応を確かめることが可能だったとのことだ。「スマートセッションでは、本番と同等の機能や環境、利用人数等、弊社の要望を満たすトライアル環境を提供していただきました。本番さながらの環境で入念に検証をすることができたからこそ、安心して導入に踏み切ることができました。」と、鈴木氏は語る。
スマートセッション利用イメージ
求めたのは、紙資料を好む社員からみても、使いやすい操作感
なるべくシンプルで使いやすいシステムであること
ペーパーレス会議システム導入から数年が経過していたものの、上記の課題から、紙の資料を求める声が依然として残っていた。そのため、リプレースの検討にあたっては、「なるべくシンプルで使いやすいシステムであること」を条件に、各社の製品調査を行ったところ、「直感的な画面・操作」と「使いやすい機能」にこだわっているスマートセッションにたどり着いた。 「スマートセッションに表示されているボタンは、非常にシンプルで分かり易く、必要性の高い機能のみが並べられていました。見ただけで『多分、これを押せばこうなるだろうな』というのが非常にイメージしやすかったです。」と鈴木氏は当時を振り返る。
経営企画部経営管理グループ主任の鈴木氏
スマートセッション
販売から14年!お客様の声から生まれた豊富な機能で、会議・テスト・セミナー・研修・株主総会・採用面接・商談など様々なシーンをペーパーレス化できるシステムです。
日本インフォメーション株式会社
日本インフォメーション株式会社のスマートセッションについて詳しく知りたい方はこちら