カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
強力なビジュアルデータ解析
この製品のいい点
Tableau Desktopは、その直感的なインターフェースと高度なデータビジュアライゼーション能力で卓越しています。ユーザーは、複雑なデータセットを迅速に理解し、可視化することができます。また、そのドラッグ&ドロップインターフェースは、使いやすく、非技術者でも簡単に使うことができます。
Tableau Desktopの改善してほしい点
一部の高度な機能については学習コストが高く、初期の使用者は挫折を感じることがあります。また、複雑な計算やカスタムビジュアライゼーションの作成は、初級ユーザーにとっては難しいかもしれません。ユーザーガイドやチュートリアルの改善、直感的な操作性の向上が求められます。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
Tableau Desktopの利用により、私たちは大量のデータを迅速かつ効率的に解析し、見える化することができました。これにより、意思決定プロセスが大幅にスピードアップしました。たとえば、売上データのトレンドを視覚化し、その結果をもとに新たなマーケティング戦略を立案する際に、Tableau Desktopの助けを借りて大きな成功を収めることができました。
検討者にオススメするポイント
データを大量に扱う組織や、データ駆動の意思決定を推進している組織には特に有用です。非技術者でも簡単に使えるため、ビジネスユーザーが自分たちでデータ解析を行うビジネスインテリジェンスツールを探している場合にも最適です。
機能評価
対応できるデータソースの多さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
データクリーニングのしやすさ (異なるデータソースのデータ形式を統一してBIツールに接続しやすいか)
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートが直感的に作成できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートのわかりやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
作成したレポートの共有のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ダッシュボードのみやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
分析機能のつかいやすさ(セグメンテーションやドリルダウンなど)
☆☆☆☆☆
★★★★★
現場の人間が実際に操作できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル(ヘルプ)の満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
ラーニング(eラーニング)の満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
セミナーの満足度
使用していない
トレーニングの満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
コミュニティの満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Tableau Desktop』とよく比較されているBIツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社セールスフォース・ジャパンの 『ビジネスのスピードに合わせてインサイトを取得Tableau Desktop』(BIツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。