カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
債務管理・債権管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2023/7/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
企業の個別事情に対応できるパッケージシステム
この製品のいい点
OBIC社のSEの方が要件定義~保守まで一貫したサポートを提供できることがよい点です。我が社では元々債券・債務管理システムを内製しておりました。従って既存システムに沿って業務を行っているため、システムの変更に合わせて業務を変えることが難しかった。SEの方が現状のヒアリングを5W2Hの観点で丁寧に行い、設計書に落とし込んでくれました。設計書の内容を社内SEだけでなく業務担当にも説明してくれるので社内SE側の負荷は低減できます。
お陰様で現状の業務をあまり変えずにシステム変更を達成することができました。
OBIC7会計情報システム(債務管理・債権管理)の改善してほしい点
パッケージシステムのため各画面の検索条件については融通が利かないことが多いです。一つの画面で検索条件を変更することが要件だとしても、ほかの画面の検索条件も連動して変わってしまうため多少の使いにくさを許容する必要がありました。
システムの不具合がありましたか?
ある特定のフィールドでフラグを1にして流すと正常だが、そのフラグを2にしてから1に戻すと不正な動作をする等
がありました。
OBIC7会計情報システム(債務管理・債権管理)導入で得られた効果・メリット
不具合の修正、問い合わせ対応をベンダーにお任せできる点です。今までは内製でシステムを作成していたため不具合の調査、プログラム修正、デバッグに非常に大きな工数を割いていました。また使用方法やシステム機能についても問い合わせが月に50件近くあるため苦労していました。これらに割いていた工数をベンダーに移管できたため、新たに生まれた時間を業務改善提案にあてられるようになりました。
検討者にオススメするポイント
債券、債務システムを内製化している会社さんにオススメです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
OBIC7会計情報システム(債務管理・債権管理)の購入から導入開始までに要する期間
1年以上
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1,000万円 〜 4,999万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です500万円 〜 999万円
社内の利用人数
100人 ~ 499人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
『OBIC7会計情報システム(債務管理・債権管理)』とよく比較されている債務管理・債権管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社オービックの 『OBIC7会計情報システム(債務管理・債権管理)』(債務管理・債権管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。