カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
IT管理者
投稿日2024/1/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
API連携仕様にやや癖がある
この製品のいい点
導入早く料金形態は分かりやすい。
オンプレやクラウドで大量のメール配信サービスを構築する場合は専門的な技術や知識が必要だが、それも必要ない。HTMLメールや開封率など一般的なメールマーケティング機能は備わっており、小規模事業やサービスであれば必要十分なサービスだと感じる。
配配メールの改善してほしい点
自社DBと接続する場合は仕様について注意が必要な点。
個人に対してメールアドレスが複数紐づくような設計のシステムを自社のサービスとして提供している場合は、アカウントIDのような任意項目を作って頑張って同期する必要があり、やや手間。
システムの不具合がありましたか?
HTMLメール編集の保存と閉じるが分かりづらいため、保存せず閉じてしまい修正前のメールを送るリスクがあった。
配配メール導入で得られた効果・メリット
メルマガの開始や大量送信、レート確認、追送などひととおりのやりたいことはできるので、初期~中期段階で運用者がITに詳しくない人材でも運用可能な点。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
配配メールの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人未満
積極的に利用しているユーザーの割合
1% ~ 30%
『配配メール』とよく比較されているメールマーケティングシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『\導入企業10,000社超/メルマガ・メール配信サービス配配メール』(メールマーケティングシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。