カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
セキュリティ上、必要な管理なんだろうなとは理解しているが。
この製品のいい点
認証ツールとしてどうしても煩わしいメールアドレス/パスワードの入力作業はしなければならないものの、シンプルでストレスが少ない点は評価できる。
Okta Workforce Identity Cloudの改善してほしい点
最近になってセカンダリメールアドレスを求められるようになったが、自身が所属する会社的には登録必要がないらしく「プロファイルをスキップ」で進むよう言われた。無駄なボタンの押印が増えただけなのでストレスが1つ増えた。また、このような仕様変更が起きるたびに全社メールが飛び交い、いちいち対応を確認しなければいけないのがストレス。
Okta Workforce Identity Cloud導入で得られた効果・メリット
今の時代に必要なことなんだとは思うが、毎日やるのはやはり面倒だと感じてしまう部分はある。ただ逆に言えば、このツールがあることにより、今日まで重大なセキュリティ管理ミスなどがないのも事実で、目に見えにくい部分でビジネスを支えてくれているツールだと思う。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『Okta Workforce Identity Cloud』とよく比較されている特権ID管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Okta Japan株式会社の 『Okta Workforce Identity Cloud』(特権ID管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。