カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/5/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
直感的で分かりやすいUI
この製品のいい点
事前設定はユーザー追加とURL設定、あとは診断するログイン設定のみで、その他はボタン1つでクローリングして分析してくれるので、分かりやすい操作性が良いと感じました。
Securify(セキュリファイ)の改善してほしい点
Web画面に特定のタグが含まれていると分析が出来ないようで、その場合はポイントごとにシナリオを作って診断する必要があります。そのシナリオ作成が少し癖があるので、その改善とそもそもどんなWeb画面でも自動診断してくれるようになると益々良いと思います。
システムの不具合がありましたか?
不具合ではないですが、セキュリティリスクの誤検知が多かったです。
SQLインジェクションには該当しない箇所でSQLインジェクションのリスクがあると診断されたり、また類似の件も複数ありました。
Securify(セキュリファイ)導入で得られた効果・メリット
Webアプリケーション開発を行う企業であれば、リリースするWebアプリケーションの脆弱性について一定の基準を満たした製品がリリースできるので、お客様に安心を与えることが出来ると思います。
検討者にオススメするポイント
操作性が分かりやすいです
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
脆弱性診断に及び腰のクライアントにも好評
☆☆☆☆☆
★★★★★
脆弱性診断は通常人手や専門知識が必要で、費用も弊社のクライアントでまかなうにはかなり厳しいのですが、本サービスは導入・診...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
簡単に導入できるセキュリティ対策
☆☆☆☆☆
★★★★★
・導入しやすさとコスト 複数パターンの見積もりを出していただけたので、検討がしやすかったです。また、スタッフのレスポンス...
非公開のユーザーNDSインフォス株式会社情報処理・情報システム/愛知県
『Securify(セキュリファイ)』とよく比較されているセキュリティ診断
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社スリーシェイクの 『攻撃者視点で先回りの セキュリティ対策をSecurify(セキュリファイ)』(セキュリティ診断)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。