カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
財務・経理
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
導入決定者
投稿日2024/5/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
バクラクカードとのセット導入でワークフローが活きる
この製品のいい点
当社ではクレジットカードでの経費精算やSaaS利用料支払い・ECサイトでの購買が多い。バクラクは自社でカードを発行しており、カードの利用申請や経理処理がスムーズに行える。また、現金経費精算・カード利用報告・請求書支払などすべての支出のワークフローとして一元的に利用できる。
また汎用のワークフローについても、ユーザー側で申請フォームや承認経路、チェックロジックなどを設定することができるためとても使い勝手がよい。
バクラク申請の改善してほしい点
親会社と子会社など、複数の法人を使い分けるケースでは、同一URLにて競合するため、どちらの法人の申請かわからないことは改善点。
バクラク申請導入で得られた効果・メリット
当社では、上長承認などの内部統制の文化がなく、請求書も経理に直接届いて経理内だけで処理する形であった。バクラク申請を導入したことで、社内の混乱なく、各部署からの申請・上長承認などを定着することができた。
バクラク申請導入の決め手
全ての支出(カード・経費精算・請求書支払)に対するWFとしてすべて対応できること
以前利用していた製品の解約理由
楽々精算を利用していたが、UIの設計が古く使い勝手が悪いこと、インボイス対応として後手に回っていたこと
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
楽々精算を利用していたが、UIの設計が古く使い勝手が悪いこと、インボイス対応として後手に回っていたこと
導入形態
社内担当者
バクラク申請導入の決め手
全ての支出(カード・経費精算・請求書支払)に対するWFとしてすべて対応できること
バクラク申請の購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
50人 ~ 99人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
『バクラク申請』とよく比較されているワークフロー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社LayerXの 『柔軟なワークフロー設計なら【無料トライアル可能】バクラク申請』(ワークフロー)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。