【比較表】人気の無料名刺管理アプリ一覧
数ある名刺管理アプリのなかから、無料で利用できる製品や無料トライアルを提供しているものをピックアップし、一覧表にまとめました。気になる製品があれば、資料を取り寄せ比較してみましょう。
製品導入を後回しにするほど、見えないコストや手間は膨らみ続けます。今すぐ製品資料を読んで、業務改善を進めましょう。
▶おすすめの名刺管理アプリ(完全無料・無料プランあり)
まずは、個人で利用しやすい無料プランのある名刺管理アプリを紹介します。個人向けの名刺管理アプリは価格を抑えて利用できるものの、名刺のスキャンや保存、編集などの基本的な機能に限定される場合もあります。機能面やセキュリティ面で不十分に感じられる場合は、有料版も視野にいれて検討してみましょう。
Eight
- 日本最高クラスのOCR技術で正確にデータ化され、利用率はNo.1※
- スマホをかざして”タッチ”やQRコード、URLでデジタル名刺交換
- つながった相手の名刺情報が変更された際に通知
Sansan株式会社が提供する「Eight」は、保存容量や名刺データ化枚数が無制限の名刺管理アプリです。SNS機能を搭載しており、名刺交換をした相手とメッセージによるやり取りでつながりを維持できるため、ビジネスチャンスの損失を防ぎます。無料で利用できる製品ながら、プライバシーマークを取得した法人レベルのセキュリティが施されている点も魅力です。
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | 参考価格 | プレミアム:月額600円 ※無料プランあり |
無料トライアル | 〇(7日間) | 機能 | OCRスキャナー/入力代行 |
Wantedly People
- 相手の人間関係や過去の役職まで深堀りできる
- 転職や昇進に伴うプロフィール変更をリアルタイムに取得
- 暗号化や強固なデータセンターによる厳重なセキュリティ環境
ウォンテッドリー株式会社が提供する「Wantedly People」は、名刺を撮影するだけで即座にデータ化し、名刺交換相手の情報をアプリ上に登録する完全無料の名刺管理システムです。10枚の名刺を同時にデータ化できます。通信はTLS プロトコル v1.2(SSL)を用いて暗号化されており、完全無料でありながらセキュリティ性が高い点も魅力です。
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | 参考価格 | 無料 |
無料トライアル | ー | 機能 | OCRスキャナー/人脈管理 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
myBridge
- スマホで撮影するだけで、名刺情報を正確にデータ化可能。
- 登録した名刺はキーワードで簡単に検索。
- 顧客の名刺を社内で共有し、ダウンロードやエクスポートが可能。
マイブリッジ株式会社が提供する「myBridge」は、iPhone・Android対応の名刺管理アプリです。LINEとの相性がよく、トーク上で名刺データを共有できます。文字認識技術と人の手作業によって名刺をデータ化し、共有名刺帳で社内の名刺データをすべて管理するため、属人化の防止に役立つでしょう。なお、100枚まで無料で名刺共有できます。
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | 参考価格 | 月額490円~/ユーザー ※無料プランあり |
無料トライアル | ー | 機能 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

▶おすすめの名刺管理アプリ(無料トライアルあり)
ここでは、無料トライアルを提供している法人向けの名刺管理アプリを紹介します。法人向けの名刺管理アプリは、複数のユーザーが利用することを前提に、チーム内での名刺共有や一元管理、データ分析やレポート作成など、さまざまな機能を搭載しています。チームの営業力や成約率アップを目指したい企業におすすめです。
Sansan
- 名刺管理市場シェア84%。業種・規模を問わず1万社が導入
- 精度99.9%でデータ化。名刺情報を正確にデータ化し、全社で共有
- 企業情報や営業履歴を一元管理し、商談準備を効率化
Sansan株式会社が提供する「Sansan」は、メガバンクや官公庁などで導入されており、高い信頼性をもつ名刺管理サービスです。AIとオペレーターが名刺データを入力するので、名刺をスキャンするだけでデータ化が完了します。またスマホアプリからもスキャンできるため、社外でデータ化すれば、見込み客に迅速なアプローチがしやすくなるでしょう。
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | 参考価格 | ー |
無料トライアル | 〇 | 機能 | OCRスキャナー/名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
トーニチ・ネクスタ・メイシ
- AIによる機械学習機能で読み取り精度向上
- 世界最高峰の開発エンジニアの高い技術が注ぎ込まれている!
- コスト削減しながら人脈を共有したいというユーザー様にお勧め!
東日印刷株式会社が提供する「トーニチ・ネクスタ・メイシ」は、世界最高峰のエンジニアが開発した名刺管理アプリです。法人企業単位で名刺を管理し、一人ひとりがもつ貴重な人脈を可視化・共有できます。また、AIによる機械学習機能搭載で読み取り精度も高く、使いやすい画面設計も魅力です。オンライン名刺交換機能は標準で搭載されているため、テレワークなどの柔軟な働き方にも適しているでしょう。
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | 参考価格 | 初期費用無料 月額660円~(税込み)/ユーザー |
無料トライアル | 〇(1か月) | 機能 | 名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA |
ホットプロファイル
- 毎日、「購買意欲の高い見込み客情報」が営業に届きます。
- 営業の組織力を強化し営業の効率的な活動を支援
- BtoBビジネスで求められるサービスを容易に拡張
株式会社ハンモックが提供する「ホットプロファイル」は、クラウド型営業支援ツールです。名刺管理だけでなく、営業支援や新規開拓など、受注に必要な営業プロセスをワンストップで実行し、顧客データをフル活用した効果的な営業施策が実現します。さらに、オープンAPIで外部の既存システムと連携し、データを十分に活用できるでしょう。またオプションでSalesforceや地図、GPSとの連携が可能です。
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | 参考価格 | ー |
無料トライアル | 〇(30日間) | 機能 | OCRスキャナー/名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
名刺de商売繁盛
- 利用する社員数に関係なく月額32,000円(税抜き)の低価格!
- 部署を超えた社内の人脈を活用し、営業効率アップ!
- 万全のセキュリティ対策を講じた当社のIDCで名刺データを管理!
ヤマトシステム開発株式会社が提供する「名刺de商売繁盛」は、ユーザー数の制限なく定額で運用できる名刺管理サービスです。名刺情報の取り込みだけでなく、共有や閲覧、タグ付け機能なども搭載されています。また、日報や商談内容をスマートフォンから記録できるので、業務効率も向上するでしょう。
提供形態 | クラウド | 参考価格 | 月額32,000円~/ユーザー数制限なし |
無料トライアル | 〇 | 機能 | 名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
PHONE APPLI PEOPLE
- 名刺はスマホで撮影するだけで登録でき、ペーパーレスを促進
- 顔写真と居場所が表示されるため誰がどこにいるかが即座に分かる
- 社員のスキルを可視化。コラボレーション活性化や人的資本活用
株式会社 Phone Appli が提供する「PHONE APPLI PEOPLE」は、名刺・連絡先管理やスキルの可視化、居場所共有などを一元化し、社内外のスムーズなコミュニケーションを支援するポータルです。社内ツールとの連携により情報の集約と業務効率を実現し、働く環境の多様化に対応した柔軟な情報共有が可能です。
提供形態 | クラウド / SaaS | 参考価格 | ー |
無料トライアル | ◯ | 機能 | OCRスキャナー/名寄せ/入力代行 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
名刺バンク2
- ID数ではなく名刺枚数による従量課金
- アイネット社管理のデータセンターにてセキュリティを担保
- スマートフォンやタブレットなどのカメラから画像の取り込み可能
株式会社アイネットが提供する「名刺バンク2」は、クラウド型の名刺管理サービスです。専用スキャナーや複合機以外にも、PCやスマートフォンなどの端末から名刺の取り込みが行えます。なお、料金形態はユーザー単位制ではなく名刺枚数制のため、利用人数に縛られることなく活用できるのもメリットです。
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | 参考価格 | ー |
無料トライアル | 〇(14日間) | 機能 | OCRスキャナー/名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
CAMCARD BUSINESS
- 精度の高いOCR機能により名刺画像を最短5秒でデータ化可能
- オペレーターによる精度ほぼ100%の補正でより正確な情報を保存
- 17ヶ国語に対応しており、グローバルな企業でも使用できる
キングソフト株式会社が提供する「CAMCARD BUSINESS」は、iPhone・Android対応の名刺管理アプリです。特許取得の高精度なスキャン機能で名刺画像を5秒で鮮明にデータ化し、ほかのデータとの紐づけもできます。また、17か国語に対応しているため、海外との取引が多い企業にもおすすめです。
提供形態 | クラウド / SaaS | 参考価格 | 初期費用無料 月額1,700円~/ユーザー |
無料トライアル | 〇(10日間) | 機能 | OCRスキャナー/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
Smart Visca
- 個人任せだった名刺の管理をはっきりとしたデータベースに昇華!
- 世界基準の高いセキュリティによって情報漏洩防止
- クラウド連絡帳によって顧客情報や社員情報を共有
株式会社サンブリッジが提供する「SmartVisca」は、Salesforceユーザー向けのクラウド型名刺管理ツールです。名刺データがSalesforce内に蓄積され、商談やコンタクト履歴と連携できます。また、施策ごとの名刺獲得枚数検証やアプローチリストの抽出も簡単に行えます。通信はSSL/TLSでデータが暗号化されるため、セキュリティ面でも安心でしょう。
提供形態 | クラウド / サービス | 参考価格 | 初期費用無料100,000円 月額1,300円~/ユーザー |
無料トライアル | 〇(14日間) | 機能 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
アルテマブルー
- 導入前の丁寧なコンサルティング・無料トライアルあり
- kintoneやSalesforceと連携可能
- 権限設定やパスワードによる保護でセキュリティを確保
キヤノンエスキースシステム株式会社が提供する「アルテマブルー」は、現場スタッフの使いやすさを追求した名刺管理システムです。名刺の電子化だけではなく、営業日報作成やメールの一括送信、人脈マップの作成など、実際の業務で役立つ機能も豊富に備わっています。また丁寧なコンサルティングサービスがあり、はじめて導入する企業にもおすすめです。
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP / サービス | 参考価格 | 初期費用無料 月額3,000円~/ユーザー |
無料トライアル | 〇(2週間) | 機能 | OCRスキャナー/名寄せ/人脈管理/商談管理/CRM/SFA/入力代行 |
人気の名刺管理アプリを知りたい方は、以下のボタンより最新の資料請求ランキングも参考にしてください。
無料の名刺管理アプリとは
無料の名刺管理アプリとは、名刺のスキャン・データ化や連絡先情報の整理、共有など基本的な機能を無料で提供するアプリのことです。スマートフォンのカメラを使って名刺を撮影するだけで、OCR(文字認識)によって氏名・会社名・電話番号などを自動でデータ化し、アドレス帳として管理できます。
無料の名刺管理アプリの安全性
無料の名刺管理アプリでも、通信の暗号化やクラウド上のセキュリティ対策が施されていれば基本的に安全です。ただし、提供元が不明確なアプリや、過剰な権限を求めるものは注意が必要です。導入前にレビューや提供元の情報を確認し、信頼性の高い企業が提供しているアプリやプライバシーポリシーが明示されている製品を選択するとよいでしょう。
無料名刺管理アプリのメリット・デメリット
コストを抑えて導入できる無料の名刺管理アプリは注目されていますが、機能やセキュリティ面での不安も残ります。ここでは、導入前に把握しておくべきメリット・デメリットについて解説します。
無料の名刺管理アプリのメリット
無料の名刺管理アプリは、個人利用や小規模チームにとってコストを抑えて導入できるだけでなく、以下のようなメリットが得られます。
- ■初期費用・月額コストが不要
- 個人利用や小規模なチームであれば、予算を抑えつつ効果的に名刺情報を整理できる。ライセンス費用や定期更新費も不要で、気軽に導入しやすい。
- ■手作業の名刺管理の負担を軽減
- 名刺のスキャン、保存、検索、編集といった基本機能が備わっており、紙の名刺を手作業で管理する負担を軽減。必要な名刺情報にもすぐアクセスでき、作業時間を大幅に短縮可能。
- ■データ共有がスムーズになる
- アプリに集約された名刺情報は、部署内やプロジェクトチームでも共有可能。メンバー同士で同一顧客の接点を把握できるため、引き継ぎや営業連携、商談履歴の一元管理にも役立つ。
- ■トライアルやアプリ間の乗り換えがしやすい
- 無料プランやトライアルを活用すれば、自社ニーズに合ったアプリかどうかを試した上で判断できる。合わない場合でも金銭的リスクなしに他ツールへ切り替えも可能。
- ■iPhoneなどのスマートフォンでその場の営業対応が可能に
- 名刺交換直後にiPhoneやAndroid端末でスキャンすれば、そのまま顧客情報を確認し、次回アクションの登録やメモ追加まで一括管理可能。外出先や商談の合間でも対応が完結するため、スピード感のある営業活動が実現する。
なお、iPhone対応の名刺管理アプリは以下の記事で比較紹介しています。
無料名刺管理アプリのデメリット
無料の名刺管理アプリには、以下のデメリットがあります。導入前に確認し、自社の運用に支障がないか慎重に検討しましょう。
- ■機能や利用範囲は無制限とはいかない
- 無料プランでは、利用可能な機能が限定されていることが多く、名刺の登録枚数や利用ユーザー数に上限が設けられている場合も。CSV出力のみ対応など、外部連携の柔軟性も低く、チーム全体での活用には不向きなケースもある。
- ■SNS連携によるプライバシーリスク
- 一部アプリではSNS連携機能により、名刺交換した相手と自動でSNS上でつながる可能性がある。ビジネスとプライベートを分けたい方にとっては懸念点。
- ■セキュリティに不安が残る
- 無料アプリのなかには十分なセキュリティ対策が講じられていない製品もある。通信の暗号化や多要素認証が未対応であったり、開発元の信頼性が不明な場合もあり、個人情報漏えいリスクが高まる点には注意が必要。
無料名刺管理アプリの導入効果
ここでは無料名刺管理アプリ(完全無料・無料トライアルあり)の具体的な導入効果を解説します。実際の事例をもとに、稟議申請や業務改善のイメージの参考にしてください。
無料名刺管理アプリの効果事例のまとめ表
ITトレンドの製品ページやレビューから特に数値や業務変化などの改善効果をまとめました。詳細は本文をご確認ください。
導入による成果 | 定量/定性効果 | 概要とポイント | 業務効率/利便性改善度 | 該当製品のページ |
---|---|---|---|---|
名刺情報の変更や転職も自動反映 | 最大4枚同時に読み取り | iOS連絡先と自動連携、名前が表示も可能 | ◎ | Eight |
SNS連携で登録が容易、人脈の可視化も可能 | 採用活動の効率化に寄与 | Facebook連携で簡単登録、候補者ネットワークを把握 | ◯ | Wantedly People |
LINE連携で取引先とのやり取りをスムーズに | 商談機会の創出に貢献 | 名刺登録でLINE連絡先に自動反映、PCから一括登録可能 | ◯ | myBridge |
名刺検索時間を大幅削減 | 検索時間89%削減/振り分け時間60%以上削減 | 展示会名刺を迅速活用、顧客分析効率化 | ◎ | Sansan |
名刺情報の変更や転職も自動反映上
iOS連絡先と自動連携することで、着信やSMS受信時にも相手の名前が表示されます。相手が同じサービスを利用していれば、名刺情報の変更や転職も自動反映され常に最新状態を保てます。最大4枚同時に読み取りでき、人手補正も可能。現在約800枚を管理していますが誤りはなく、検索性も大幅に改善しました。
SNS連携で登録が容易、人脈の可視化も可能
Facebookアカウントと連動して簡単にアカウント登録が可能です。利用者の人脈をたどることで、応募者や候補者がどのようなネットワークを形成しているかが可視化されます。特に、ベンチャー企業など人材獲得が難しい環境において、幅広い層にアプローチするための有益なプラットフォームとして活用できます。
参考:Wantedly Peopleの評判・口コミ|ITトレンド
LINE連携で取引先とのやり取りをスムーズに
名刺を登録するとLINE連絡先にも自動的に反映されます。初対面でLINE交換しづらい場面でもスムーズにやり取りでき、取引先との商談にもつながりやすくなりました。また、PCから無料で複数枚の名刺を一括取り込みに対応しています。
名刺検索時間を大幅削減
ツール導入により、名刺情報の検索にかかる時間を89%削減、担当者振り分けの時間も60%以上削減することに成功しました。展示会で獲得した名刺情報を迅速に活用できるようになり、顧客分析の効率化を通じてアプローチの個別最適化も実現しています。
参考:Sansanとは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド
無料名刺管理アプリの選び方
無料で使える名刺管理アプリは数多く存在しますが、実際に導入して活用するには、単なるコスト面だけでなく、機能や運用体制との適合性を見極めることが重要です。ここでは、特に重視すべき4つの観点から、選定時のチェックポイントを解説します。

運用規模に合った使用制限か
無料プランの多くには、名刺の登録上限や利用可能なユーザー数に制限があります。数百枚までしか登録できない個人向けアプリもあれば、数万件のデータに対応できる法人向け製品も存在します。将来的な拡張も見越して、自社の利用規模に適したものを選びましょう。チーム利用を想定している場合は、共有機能や管理者権限の有無も事前に確認しておくと安心です。
データ取り込みの精度と手間
名刺情報をアプリに取り込む方法には、自動読み取り(OCR)と、手動入力(オペレーターによる補正)があり、アプリごとに精度や反映速度が異なります。業務負荷を抑えるためにも、操作性や補正のしやすさを試して比較することが大切です。導入前には無料トライアルなどを活用し、読み取り精度や補正機能を実際に試してみるのがおすすめです。
社内の連携・共有のしやすさ
スマートフォンだけでなく、パソコンやCRM・SFAなどの外部システムと連携できるかは、業務活用の幅に大きく関わります。また、名刺情報を複数人で共有する際の管理機能や権限設定も確認しておくと安心です。将来的に有料版へ移行する場合にも、拡張性や連携可能なシステムの種類をチェックしておきましょう。
プライバシー配慮と安全性
アプリによってはSNSと連携し、名刺交換相手と自動的につながる機能が搭載されている場合があります。不要なつながりや情報共有が発生しないよう、プライバシー設定や通信の暗号化、認証機能の有無など、セキュリティ面も重視して選びましょう。社内での利用時は、SNS連携の有無や制御方法についてガイドラインを定めておくと安心です。
【グリッド図】無料名刺管理アプリの人気・満足度マップ
無料の名刺管理アプリを選定する際には、機能やセキュリティだけでなく、実際にどの程度利用され、どのように評価されているかも重要な判断材料です。導入実績や利用者の満足度を把握することで、自社に合ったサービスをより客観的に選びやすくなります。
以下のグリッド図は、ITトレンドに寄せられた口コミ満足度(5点満点)と人気ランキングをもとにマッピングしたものです。各製品の評価や注目度を一目で確認でき、比較検討の参考になります。

無料版と有料版の違い
無料の名刺管理アプリと有料の名刺管理アプリの大きな違いは、機能の豊富さです。前述のとおり、無料の名刺管理アプリは機能やセキュリティ面で制限があるものや、最低限の機能しか搭載していないものも多くあります。有料版との違いは、以下のとおりです。
内容 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
名刺デジタル化 | 基本的なOCRでの読み取り(精度にばらつきあり) | 高精度OCRやオペレーター補正付き |
名刺共有の範囲 | 個人管理が中心。チーム共有は限定的 | 組織内での名刺一元管理・部門間共有が可能 |
人脈・営業支援機能 | 基本情報の閲覧・検索のみ | 人脈可視化、商談履歴の管理などの拡張機能あり |
外部システム連携 | 連携不可または限定的(CSV出力のみなど) | SFA・CRMなどとの自動連携が可能 |
セキュリティ機能 | 暗号化やアクセス制御に弱いケースが多い | アクセス権限管理、通信暗号化、ログ管理に対応 |
法人においては、名刺情報を社内共有することで営業機会を増やせるため、シンプルな機能のみでは不十分かもしれません。機能性やセキュリティ性を重視する場合は、有料の名刺管理アプリも検討してみましょう。以下の記事では有料の名刺管理アプリも含めて製品を比較紹介しているので、あわせてご覧ください。
無料の名刺管理アプリに関するよくある質問(FAQ)
ここでは、無料で利用できる名刺管理アプリに関して寄せられる質問をまとめました。導入前の不安や疑問解消にお役立てください。
- Q1. 無料の名刺管理アプリは本当に安全に使えますか?
- 基本的に通信の暗号化やクラウドのセキュリティ対策があれば安全に利用できます。ただし、提供元が不明確なアプリや、過剰な権限を求めるものは避けるのが安心です。詳しくは 無料の名刺管理アプリとは をご覧ください。
- Q2. 完全無料で使える名刺管理アプリと無料トライアルの違いは何ですか?
- 完全無料は基本機能を無期限で利用できるのに対し、無料トライアルは法人向けアプリを一定期間だけ試せる仕組みです。トライアル終了後は、有料プランへの移行が必要となる点が大きな違いです。
- Q3. 無料プランでも名刺の共有やチーム利用は可能ですか?
- 一部アプリでは共有機能を利用できますが、多くの場合は登録枚数やユーザー数に制限があります。大規模なチーム利用を想定する場合は、有料版の導入や法人向けサービスを検討すると安心です。運用規模ごとの制限については 運用規模に合った使用制限か をご確認ください。
- Q4. 無料アプリでもiPhoneやAndroidから利用できますか?
- ほとんどの名刺管理アプリは、iPhone・Androidの両方に対応しています。営業現場でも名刺交換後すぐにスキャンして情報を確認できるため、外出先での即時活用にも役立ちます。利用メリットの詳細は 無料の名刺管理アプリのメリット をご覧ください。
- Q5. 無料アプリから有料版に移行するメリットはありますか?
- はい。無料版は基本機能に限定されるため、営業支援・セキュリティ・外部連携などを重視する場合は有料版が有利です。違いについては 無料版と有料版の違い に詳しくまとめています。
まとめ
無料版の名刺管理アプリやソフトには機能制限があることに加え、情報漏えいなどの危険性もゼロではありません。法人として名刺管理アプリを利用するなら、管理枚数や機能が無制限で、セキュリティが強固な法人向け名刺管理アプリを検討しましょう。製品導入を先送りにすればするほど、社内のムダや工数は大きくなります。製品資料を読み、対策の一歩を踏み出しましょう。