カスタマーサクセスツールとは
カスタマーサクセスツールとは、能動的に顧客に働きかけ、顧客の成功体験・満足度を高めることで継続率や顧客生涯価値(LTV)の最大化を図るツールです。顧客データを一元管理し、利用状況や満足度を数値化します。そのほかにも、コミュニケーション管理やオンボーディング支援など顧客満足度向上に貢献するさまざまな機能が備わっています。
カスタマーサクセスツールをお探しの方へ
この記事では、カスタマーサクセスツールを課題別に分類し比較します。各社製品の機能や口コミ、特徴については、一覧表から比較するのもおすすめです。「すぐにツール選定に移りたい」という方は、以下のタイプをクリックして、詳しい製品情報をご覧ください。
▼おすすめ製品を一覧表で比較したい方はこちら!
【比較表】おすすめのカスタマーサクセスツール比較一覧
カスタマーサクセスツールでできること
カスタマーサクセスツールを導入することで、業務効率化の効果だけでなく、顧客体験や定着率の向上などさまざまなメリットが期待できます。
- ●顧客情報やコミュニケーション履歴、タスクなどの情報を一元管理
- ●定期的なメール送信・レポート作成などを自動化
- ●ヘルススコア(※)を測定し、解約を防止
- ●セグメンテーション機能によりパーソナライズされたメッセージやオファーを送信
- ●分析機能やA/Bテスト機能を用いてデータにもとづいた意思決定が可能
※ヘルススコアとは、顧客の利用状況や満足度を数値化したり離脱を予測したりすること。

カスタマーサクセスツールの導入効果
ここではカスタマーサクセスツール導入の具体的な効果を解説します。実際の導入事例をもとに、稟議申請や顧客対応改善の参考にしてください。
カスタマーサクセスツールの効果事例のまとめ表
ITトレンドの製品ページやレビューから、定量効果や業務変化など改善効果をまとめました。詳細は本文をご確認ください。
導入による成果 | 定量効果 | 概要とポイント | 該当製品のページ |
---|---|---|---|
サーベイ集計の迅速化と全社浸透 | フィードバック速度 10倍/集計1.5ヶ月→1〜2日 | 大手金融機関で改善アクションを推進。 | クアルトリクス カスタマーエクスペリエンス(CX) |
FAQ検索精度の大幅改善 | 検索ヒット率+50%/no hit率32%減 | 印刷業の大手企業で700件のFAQを最適化し、有人対応の負担軽減と顧客満足度向上を実現。 | Helpfeel(ヘルプフィール) |
顧客対応工数の大幅削減 | 作業時間 月105時間→30時間(約70%削減) | カスタマーサポート部門でメール作成・重複対応・ナレッジ検索を自動化。顧客対応品質を均一化。 | メールディーラー |
メール業務コストの大幅削減 | 年間約1,296万円削減(40%削減) | 中規模企業でメール承認・履歴確認・作成工数を効率化し、月108万円の費用削減を実現。 | メールディーラー |
サーベイ集計の迅速化と全社浸透
大手金融機関の三井住友信託銀行では、顧客の声を迅速に業務へ反映することを重視していました。しかし従来はサーベイの集計・分析をExcelで手作業しており、経営層に意見が届くまで約1.5ヶ月かかっていました。
ツールを導入した結果、集計にかかる時間が1〜2日に短縮。フィードバックのスピードは従来比10倍となり、タイムリーな改善アクションが可能に。利用部門を中心に導入が拡大し、現在は全社に浸透しています。
参考:クアルトリクス カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド
FAQ検索精度の大幅改善
ラクスルでは、印刷業界特有の用語が多いためFAQ検索のno hit率が約40%と高く、顧客が自己解決できず有人対応が増加する課題を抱えていました。
ツールを導入した結果、わずか1週間でFAQ検索ヒット率が50%改善、no hit率が32%減少。顧客を適切なFAQページへ誘導できるようになり、サポート部門の負担が軽減されただけでなく、顧客満足度も向上しました。伴走支援によるFAQ改善サポートも高評価につながっています。
参考:Helpfeel(ヘルプフィール)とは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド
顧客対応工数の大幅削減
従来は顧客対応メールの重複や手作業での返信作成により、月105時間もの工数が発生していました。問い合わせ管理ツールを導入したことで、作業時間は月30時間まで削減(約70%削減)に成功しました。
具体的には、定型メールの自動送信、FAQやナレッジベースとの連携、重複メールの削減などにより、対応の標準化と効率化を実現。メール件数も月600件削減され、サポート担当者の負担が軽減されるとともに、顧客対応品質も均一化しました。
参考:メールディーラーとは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド
メール業務コストの大幅削減(Mail Dealer)
従来のメール業務では承認・履歴確認・メール作成などの工数が積み重なり、月額約252万円の費用が発生していました。
問い合わせ管理ツール「Mail Dealer」を導入したことで、業務フローを効率化し、月108万円のコスト削減(年間約1,296万円、約40%削減)を実現しました。メール業務の効率化により、コストだけでなく担当者の負担も大幅に軽減されています。
参考:メールディーラーとは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド
カスタマーサクセスツールの種類
カスタマーサクセスツールは、企業の課題別に以下の3種類に分けられます。各タイプの特徴を見ていきましょう。

問い合わせ管理に強みをもつタイプ
オンライン上の複数チャネルからの問い合わせを一元管理します。また、チャットボットツールと連携できる場合もあり、簡単な応答なら自動応対が可能です。さらに担当者の自動振り分けや回答支援、ステータス管理機能などを搭載しており、業務効率化と対応漏れ防止を実現します。「多様なチャネルから寄せられる顧客からの問い合わせを一元管理したい」「問い合わせ件数が多く自動化したい」といった企業におすすめです。
▶問い合わせ管理に強みをもつカスタマーサクセスツールはこちら!
顧客管理・分析に強みをもつタイプ
顧客の購買履歴や問い合わせ履歴などのあらゆるデータを管理・分析し、顧客の解約防止に貢献します。さらに顧客データをもとに細かくセグメント化して、パーソナライズされた顧客体験を提供できます。また、SFAやCRMと連携しデータ活用することで、より精度を上げたターゲティングも実現します。「顧客の継続利用が要のサブスクリプションビジネスを展開している」 「顧客一人ひとりのニーズに合わせたサービスを提供したい」といった企業におすすめです。
▶顧客管理・分析に強みをもつカスタマーサクセスツールはこちら!
オンボーディングの支援に強みをもつタイプ
新規顧客が製品やサービスをスムーズに使いはじめられるようさまざまな機能が搭載されています。例えば、初心者でも理解しやすいチュートリアルをノーコードで作成したり、顧客の利用状況を可視化しヘルススコアに応じたサポートを提供したりできます。「製品の操作手順が複雑」「製品を使いこなせず、早期解約が起きやすい」といった企業におすすめです。
▶オンボーディングの支援に強みをもつカスタマーサクセスツールはこちら!
カスタマーサクセスツールの比較ポイント・選び方
カスタマーサクセスツールのタイプを絞ったら、実際に製品を選定しましょう。ここでは製品比較時にチェックしておきたいポイントを解説します。
分析内容・対象
カスタマーサクセスツールでは、収集可能なデータや分析方法は製品によって異なります。まず、顧客属性や行動履歴、アンケート調査などどのような種類のデータを収集できるか確認してみましょう。また一部製品では、契約数や解約率などの基本的な分析以外にも、セグメント分析や解約リスク・アップセルの予測分析にも対応可能です。自社の課題解決につながる分析機能が備わった製品を選択しましょう。
オンボーディング支援機能の充実度
カスタマーサクセスツールのオンボーディング支援機能は、製品ごとにさまざまな特徴があります。例えばチュートリアル機能では、製品の使い方を動画で解説するものもあれば、ユーザーの習熟度に応じたガイドを表示するものもあります。そのほかにも、製品の利用状況を追跡するタスク管理機能や顧客同士のコミュニティ機能などが付帯していれば、オンボーディングプロセスをさらに円滑に進められるでしょう。
チャットサポート機能
カスタマーサクセスツールのチャットサポート機能も差が出やすいポイントです。リアルタイムでの対応が可能なライブチャット機能が付帯している製品もあれば、AIやFAQシステムを活用したチャットボットに留まる製品もあります。一部製品では、高度な生成AIを搭載しており、顧客の質問に対する自動応答の精度が向上しています。
ヘルススコアの要素
SaaSを提供している企業が製品利用状況を定量的に把握したい場合、「利用頻度」をヘルススコアの主要な要素として設定するでしょう。一方で、「顧客満足度」を最優先する企業は、NPS(顧客ロイヤルティ指標)やアンケート結果を重視したいと考えるかもしれません。製品によって、顧客のヘルススコアを算出する際の要素(利用頻度・顧客満足度・目標達成状況など)が異なるため、自社のニーズにマッチしているかチェックしておきましょう。
【比較表】おすすめのカスタマーサクセスツール比較一覧
ITトレンド掲載中のカスタマーサクセスツールについて、機能や特徴、口コミなどを一覧表にまとめました。
なお、この記事で紹介している主要な製品を調査し、見えてきたカスタマーサクセスツールの特徴や傾向をまとめました。
- ●顧客管理機能は6割方搭載されている。未搭載でもCRMと連携して利用できる場合も。
- ●分析項目のなかで、顧客満足度や顧客行動は比較的多くの製品で分析対象としている。
- ●ヘルススコアの算出が可能な製品は約3割。
- ●CRMやSalesforceなどと連携可能な製品が多い。一部製品ではSlackとの連携も可能。
- ●大半の製品でチャットボット機能は搭載されているが、ライブチャットには対応しているものは少ない。
最新の人気傾向を参考にしたうえで製品選定を進めたい方は、ぜひ以下の月間ランキングページもご覧ください。
カスタマーサクセスツールの費用相場
カスタマーサクセスツールの料金は、機能数や事業規模、顧客数などによって変動します。現在ITトレンドに掲載中の製品では、最安で月額2,700円から提供しています。また無料プランを提供しているものもあります。詳しい料金については、各社製品の資料を取り寄せ見積もりを依頼してみましょう。以下のボタンから、各社製品の一括資料請求(無料)が可能です。ぜひご利用ください。
▶問い合わせ管理に強みをもつカスタマーサクセスツール
まずは、問い合わせ管理の効率化に効果的なカスタマーサクセスツールを紹介します。主に、マルチチャネルに対応した製品や自動応答などの機能を備えています。
製品名 | 全体満足度 | 使いやすさ | 価格 |
---|---|---|---|
Helpfeel | 4.7(54件) | 4.7 | お問い合わせください |
メールディーラー | 4.1(131件) | 4.0 | お問い合わせください |
チャネルトーク | 4.5(2件) | 5.0 | 月額2,700円~ |
※レビュー評価は2025年8月14日時点における実数を表示しています。
Helpfeel(ヘルプフィール)
- 問い合わせ6割減!AIと特許技術で秒速で疑問を解消─CX向上へ
- 導入後すぐ成果 ─検索ログのレポーティングと安心のサポート体制
- 継続率99%!導入700社超、信頼と実績で選ばれるFAQ
株式会社Helpfeel提供の検索システム「Helpfeel」は、特許取得の「意図予測検索」技術を搭載しています。生成AIを掛け合わせた独自アルゴリズムにより、回答ではなく質問を提示。そのため誤った回答の表示を防ぎ、正確な情報を提供できます。
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | ||
参考価格 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
メールディーラー
- メールの対応状況を見える化し、返信漏れを防止
- メール・電話・チャットなどの問い合わせを一元管理
- 導入実績8,000社以上!専任スタッフが最適な運用を提案
株式会社ラクスが提供する「メールディーラー」は、メールや電話、LINEなどの問い合わせのやりとりが発生するツールをまとめて管理し、対応業務を効率化します。メールは対応状況別に自動分類され、担当者設定や編集ロック機能で二重対応や返信漏れを防止。さらにオリジナルステータス作成にも対応し、状況に応じた柔軟な運用が可能です。
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
チャネルトーク
- 103,200社もの豊富な導入実績!
- シームレスなチャットで顧客体験を改善!
- CRMやマーケティング、統計などビジネスインフラを網羅!
「チャネルトーク」は、株式会社Channel Corporationが提供するオールインワン型ビジネスメッセンジャーです。社内外両方に対応したチャット機能は無料で利用でき、規模に応じた有料プランで顧客管理機能を導入可能です。オンライン接客やチャットによる問い合わせが多く、顧客対応を一元化したい企業に適しています。
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | Early Stage:月額2,700円~ Growth:月額7,200円~ Enterprise:お問い合せ ※無料プランあり |
Zendesk
株式会社Zendeskが提供する「Zendesk」は、顧客サポートを効率化するプラットフォームです。セルフサービス型サポートやAIを活用した自動応答機能を用いて、サポート担当者への問い合わせ数を削減します。
▶顧客管理・分析に強みをもつカスタマーサクセスツール
ここからは顧客管理・分析に強みをもつカスタマーサクセスツールを紹介します。顧客の成功体験からアップセル・クロスセルの機会創出、LTV向上につなげたい企業におすすめです。
製品名 | 全体満足度 | 使いやすさ | 価格 |
---|---|---|---|
クアルトリクス カスタマーエクスペリエンス(CX) | 4.0(1件) | 3.0 | お問い合わせください |
Service Cloud | 4.3(31件) | 3.8 | 月額3,000円~60,000円/ユーザー |
EmotionTech CX | 3.0(1件) | 4.0 | お問い合わせください |
※レビュー評価は2025年8月14日時点における実数を表示しています。
クアルトリクス カスタマーエクスペリエンス(CX)
- アンケートで収集したデータから次なるアクションを割り出す
- 顧客の声を多角的かつリアルタイムで取得し、素早く分析できる
- 各種ツールと連携して適切な担当者にアクションを割り当てる
クアルトリクス合同会社が提供する「クアルトリクス カスタマーエクスペリエンス(CX)」は、顧客の声を収集し、分析と適切な行動につなげられる顧客体験管理ツールです。顧客アンケートをはじめ、あらゆるチャネルから顧客の意見をリアルタイムに収集・管理します。また、分析結果をもとにしたアクションを提案し、最適な担当者に割り当てられるのもポイントです。
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Service Cloud
- 顧客理解に基づくカスタマーエクスペリエンス(CX)向上を実現
- あらゆるチャネルで「いつでも」「どこでも」顧客をサポート
- 信頼性の高いカスタマーサービス向け生成AIを組み込み
株式会社セールスフォース・ジャパンが提供するカスタマーサービスプラットフォーム「Service Cloud」は、世界で高いシェア率を誇ります。マルチチャネルへの対応はもちろん、高い拡張性をもち基幹システムとの連携も可能です。生成AI技術を駆使してパーソナライズされたサービスを提供し、顧客対応を自動化します。
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | Starter:月額3,000円/ユーザー、Pro Suite:月額12,000円/ユーザー Enterprise:月額19,800円/ユーザー、Unlimited:月額39,600円/ユーザー Einstein 1 Service:月額60,000円/ユーザー |
Service Cloudを利用したユーザーの口コミ
ソフトのプログラムについてベースを知らない人がいきなり使いこなすのは厳しいので、サポート期間があってもいいかもしれない。
続きを読む
EmotionTech CX
- 顧客の本音を収集する質問設計やアンケートの作成が簡単
- 特許取得済の独自の分析機能で顧客体験の課題を見える化
- アンケート結果や分析結果を全員が即時に共有、迅速な改善が可能
株式会社エモーションテックが提供する顧客体験マネジメントサービス「EmotionTech CX」は、アンケートを用いて課題を可視化し、改善施策の実施・効果測定までを一元管理します。データ分析の結果はリアルタイムで共有され、操作・閲覧権限の設定も容易です。また、重要な回答はアラートで素早く通知されるため、迅速な改善が可能です。
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
CustomerCore
CLF PARTNERS株式会社が提供する「CustomerCore」は、カスタマーサクセス(CS)を総合的に支援するサービスです。戦略立案から業務代行、改善までを提供します。専門的なサポートと実行力を通じ、企業が顧客との関係を強化します。
▶オンボーディングの支援に強みをもつカスタマーサクセスツール
ここからは、インタラクティブなガイダンスやチュートリアルの作成機能など、オンボーディング支援に役立つ機能を搭載したツールを紹介します。新規顧客の定着を目指す企業におすすめです。
製品名 | 全体満足度 | 使いやすさ | 価格 |
---|---|---|---|
Fullstar | ー | ー | お問い合わせください |
※レビュー評価は2025年8月14日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。
Fullstar
- プログラミングの知識がなくてもチュートリアルを作成できます
- 顧客満足度調査やアンケートを簡単に作成できます
- 現場で使いこなせるシンプルなUI画面
クラウドサーカス株式会社提供の「Fullstar」は、SaaS向けチュートリアル作成ツールです。ポップアップ式のガイドをノーコードで作成できるほか、エンゲージメントやアンケート管理も搭載しています。また、レポート機能などによって顧客状況も確認可能で、解約防止やアップセルなどのタスク割り当てにも対応します。
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | ー(※無料プランあり) |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Onboarding
株式会社STANDSが提供する「Onboarding」は、ノーコードで直感的なガイドやポップアップを表示できます。ユーザーごとの状況や習熟度に応じたUI/UXを提供できるのがポイントです。
まとめ
カスタマーサクセスツールの導入目的は、チャーンレート(解約率)低減やLTV最大化です。製品によって得意とする分野が異なるため、自社の課題を明確化したうえで製品を選ぶことが重要です。まずは複数資料を取り寄せ、比較することからはじめてみましょう。以下のボタンから一括資料請求(無料)が可能なので、ぜひご利用ください。

問い合わせが来た顧客には、自動応答で対応してくれる。また、作成されたケースへの担当者の割り当てなども自動的に処理され、ナレッジベースを活用してサポートが行われるため、顧客満足度も向上した。
続きを読む