カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/9/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
過去の文書管理・確認がラク。
この製品のいい点
企業内においては大量の決裁文書・稟議書等が存在し、その管理が大変なのは言うまでもない。このアプリはペーパーレス化に役立っている事・検索機能により過去の文書をすぐに呼び出せる事・参考にしたい類似文書を検索できることに特化したメリットを生みだしている。
SmartDBの改善してほしい点
特に改善しなければならない点は見つからないが、回付ルート上においてその途上決裁当番者が決裁を失念していた場合、或いは決済が回ってきたことを知らせるメールを見落としていた場合、時間や日数設定においてアラームメールが自動発信されて失念・見落としに気づくことが出来ればさらに良いと思う。
システムの不具合がありましたか?
システムトラブルは特にない。システムにも慣れて、今は順調に稼働している。
SmartDB導入で得られた効果・メリット
最終決裁者が決裁するまでには多くの途上部署で決裁を受ける必要があり、時間との勝負の場合はどこまで文書が回付されているか確認する必要がある。このアプリを使った場合、いま文書が何処を回っているのか・誰まで回付されたのかをすぐに確認できるので、時間管理と言う点においてビジネスに役立っている。
検討者にオススメするポイント
社内文書や途上決裁者が多い企業にとっては管理面で利便性の高いアプリだとおススメ出来ます。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『SmartDB』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ドリーム・アーツの 『大企業向け業務デジタル化クラウドSmartDB』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。