カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/7/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入から運用まで安心、安定な製品だと思います
この製品のいい点
Asteria Warpを10年以上利用しています。日次で200本以上のデータ連携を処理しておりますが、これまでAsteria Warp起因の障害は起きておりません。安定稼働です。連携フロー構築も、Asteria社の無料セミナーを受講したのみで、運用に耐えるフローの構築が可能でした。コミュニティサイトも充実しており、Asteria Warpに関わる様々な情報が入手できるため。問題等発生しても安心して対応することができます。
ASTERIA Warpの改善してほしい点
ERP等との連携用アダプタがほぼ有償です。海外製品ですと、アダプタは無償のところが多いので、デファクトスタンダードになるようなアダプタについては、製品に組み込んでもらえないかなと思っております。また保守契約を結んでいても、問合せは販社経由になってしまうので、できればサイトから直接Asteria社に問合せさせていただけるとうれしいです。
ASTERIA Warp導入で得られた効果・メリット
システム間連携を行うとき、その両端のシステム担当者間でインタフェースのやりとりを行いますが、同じ連携でも複数システムに対してデータ連携を行う際、都度担当者とのやり取りが発生します。Asteria Warpを導入したことで、一つ対象のデータ連携を構築しておけば、後にそのデータを利用したいシステムは、最低限のやりとりのみでデータ連携を開始できるので、構築スピードは各段に上がりました。
検討者にオススメするポイント
昨今ではさまざまな海外製ETL製品も出てきておりますが、Asteria Warpは日本製であることから、マニュアル、コミュニティサイトとも容易でわかりやすくなっています。海外製品は機能を盛り込みすぎている感があると思うので、製品選択の目的としてETLに特化できるなら、価格的にもAsteria Warpはおすすめだと思います。
機能評価
サポートの充実さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
使用機能・サービス:
電話でのサポート
メールでのサポート
訪問でのサポート
データ連携の豊富さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
内製化のしやすいツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
どのプロジェクトでも、導入がしやすいツールです。 視覚的にわかりやすい画面で、コメントなども追加でき誰でも理解しやすいフ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
定型的な集計作業での業務負担を3割ほど削減できました。
☆☆☆☆☆
★★★★★
初めてASTERIA Warpを導入してみましたが、あまり複雑なロジックが必要なく、作業フローを視覚的に分かりやすく設定できる点は良...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
圧倒的な導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
視覚的にわかりやすい開発画面のため、開発経験の少ない人や未経験者でも データベースやExcel、CSVファイルの連携が簡単にでき...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『ASTERIA Warp』とよく比較されているETL
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、アステリア株式会社の 『データを徹底的に活用!高機能ETLで実現する データ分析基盤!ASTERIA Warp』(ETL)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。