カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/12/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
業務の流れに沿った作業が、無駄なく無理なく簡単にできる!
この製品のいい点
複数のサプライヤーに対する見積依頼はもちろんのこと、見積の受領から比較・決定、発注から支払までスムーズに行うことができます。
業務フローを意識した画面構成となっており、操作も分かりやすく誰にでも使いやすいシステムだと思います。
ダッシュボード機能があり、現在、何が何件・どういう状況なのか、といったことが業務フローのような画面から一目瞭然で確認できるので、非常に便利です。また、ワークフローの作成についても、条件分岐や承認ステップ等の設定が簡単にできるため、社内稟議だけでなく、同部署内での再鑑・内部レビューといった用途でも活用しています。
intra-mart Procurement Cloudの改善してほしい点
カタログ購買メニューのカタログ管理機能のマニュアルを提供してほしいです。また、ワークフローやチャットの各種通知だけでなく、定期購入している物品の発注や、期限が超過しているが該当業務が完了していないもの等について、設定によりアラート通知をしてくれる機能があると良いと思います。
システムの不具合がありましたか?
特にありませんでした。
intra-mart Procurement Cloud導入で得られた効果・メリット
導入前は、調達・購買業務は属人化しており業務フローも形骸化していたため、新しい人材が定着するまでかなりの時間を要していました。
導入後は、誰でも簡単に業務を行えるようになり、システム上での再鑑も容易に行えるため、ミスが激減した上に新しい人材でも安心して業務を任せられるようになりました。
検討者にオススメするポイント
業務フローを意識した画面構成となっており、操作も分かりやすく誰にでも使いやすいというところです。 まずは体験版等でお試しされれば、オススメするポイントがすぐにご理解いただけると思います。 導入も非常にスムーズでした!
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『intra-mart Procurement Cloud』とよく比較されている購買管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社NTTデータイントラマートの 『【無料トライアルあり】調達・購買の効率化はintra-mart Procurement Cloud』(購買管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。