
SFAツール(営業支援システム)とは
SFA(Sales Force Automation)ツールとは、営業プロセスの可視化と最適化を目的としたツールです。営業支援システムとも呼ばれます。営業活動の進捗や成果を一元管理し、データにもとづく意思決定や営業戦略の改善に役立ちます。手作業での情報管理や報告の手間を削減し、営業チームの業務が円滑に遂行されるよう支援します。
SFAツール(営業支援システム)とCRM・MAとの違い
営業活動に役立つツールにはSFAツール(営業支援システム)のほか、CRM(顧客管理システム)やMA(マーケティングオートメーションツール)もあります。それぞれの違いを以下の表にまとめました。主に、MAで見込み顧客を獲得し、SFAで商談・受注、CRMで顧客の育成という順序で活用されます。
項目 | MA | SFA | CRM |
---|---|---|---|
目的 | マーケティング業務の自動化 | 営業活動の可視化と支援 | 顧客関係の管理とリピート・ファン化の促進 |
主な活用フェーズ | 見込み顧客の獲得から育成まで | 商談から受注まで | 契約後のサポートからリピート・ファン化 |
基本機能 | メール配信、スコアリング、シナリオ作成、ランディングページ・フォーム作成 | 顧客情報管理、案件管理、商談管理、営業活動サポート、売上予想・予実管理など | 顧客情報管理、問い合わせ管理、カスタマーサポート管理、アンケート管理 |
近年では、SFAとCRMの機能が統合され、顧客との関係性を一気通貫で管理するシステムが主流になりつつあります。SFA・CRM・MAの違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。
SFA(営業支援システム)の機能
SFAツールには、営業活動を最適化するためのさまざまな機能が搭載されています。
機能 | 内容 |
---|---|
顧客管理 | 企業情報や商談履歴、名刺管理などを集約して管理する機能 |
案件管理 | 商談の進捗度、受注見込み度などを記録する機能 |
営業活動管理 | 日々の営業報告をデータで作成・確認できる機能 |
予実管理 | 予算と実績を数値で管理する機能 |
分析機能 | 売上予測や営業成績の評価、顧客分析などを行う機能 |
SFAツールをお探しの方へ
この記事では、SFAツールを機能や得意分野でタイプ分類し比較します。各社製品の機能や口コミ、特徴については、一覧表から比較するのもおすすめです。「すぐにツール選定に移りたい」という方は、以下のタイプをクリックして、詳しい製品情報をご覧ください。
▼「目的別・使い方別」の視点からSFAを探したい方はこちら!
目的別・使い方別に見るおすすめSFAツール
▼おすすめ製品を一覧表で比較したい方はこちら!
【ランキング】おすすめSFAツール(営業支援システム)一覧
お急ぎの方や「自社に合うタイプがまだわからない」、という方向けの診断ページもあります。
ITトレンドで過去にSFA(営業支援システム)を資料請求した方のお悩みや要望から作成した簡単な質問に答えるだけで、最適なシステムを案内します。
無料で今すぐ利用できますので、下のリンクから診断を開始してください。
▶SFA(営業支援システム) おすすめ比較・無料診断
SFAツール(営業支援システム)のメリット・デメリット
SFAツールは営業活動を効率よく管理できる一方で、導入や運用において注意すべき点もあります。ここでは、SFAの主なメリットとデメリットについて解説します。
SFAツール(営業支援システム)のメリット
SFAは企業の営業活動を革新し、組織全体の成長に大きく貢献します。具体的には、以下のメリットがあります。
- ■顧客情報の管理・共有
- 顧客情報や商談履歴、案件進捗状況などを一か所に集約できる。場所を問わずアクセスでき、情報共有が円滑に。属人化防止や引継ぎの効率化にも有効。
- ■スムーズな業務報告
- 手作業で作成していた日報や週報を自動化し、作業負担を軽減できる。営業活動のスケジュールを可視化し、時間管理も効率化される。モバイル対応のSFAなら帰社も不要。
- ■組織全体の営業パフォーマンス向上
- 過去のデータにもとづいて、営業活動の成果を分析し可視化できる。担当者や案件、地域別などあらゆる角度で比較したグラフやレポートも作成可能。分析結果から、効果的な営業戦略を立案できる。
SFAツール(営業支援システム)のデメリット
SFAは導入すれば即効果が出るわけではなく、活用には現場での定着が不可欠です。入力の徹底や運用ルールの整備が求められ、担当者ごとの入力のばらつきや営業スタイルとのミスマッチがあると、逆に管理が煩雑になることもあります。
SFAツールの詳しいメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。
SFAツールの導入効果
ここではSFAツールの具体的な導入効果を解説します。実際の事例をもとに、稟議申請や業務改善のイメージの参考にしてください。
SFAツールの効果事例のまとめ表
ITトレンドの製品ページやレビューから特に数値や業務変化などの改善効果をまとめました。詳細は本文をご確認ください。
導入による成果 | 定量/定性効果 | 概要とポイント | コスト/売上貢献度 | 該当製品のページ |
---|---|---|---|---|
受け身営業から積極営業への転換 | 商談数135件から531件、成約数43件から132件へと3倍超 | 営業行動を可視化し情報共有を徹底。商談数・成約数とともに売上も回復 | ◎ | Sales Cloud |
展示会で得たリード情報を即時活用 | リード振り分け時間60%以上削減 | 名刺や接点情報を全社で共有し、リードの獲得からフォローまでにかかる時間を改善 | ◯ | Sansan |
データ活用でPDCAを定着 | 受注率前期比290%に成長 | 受注率や営業プロセスを可視化し的確なアドバイスが可能に | ◎ | Mazrica Sales |
部門間の連携を強化 | 部門間でリアルタイムな情報共有が実現 | 情報の正確性と蓄積量が向上、営業・生産・事務部門の情報共有が強化 | ◯ | Translead CRM |
受け身営業から積極営業への転換
かつては高いシェアを背景に受け身の営業姿勢が常態化し、顧客との接点不足や情報共有の欠如が課題でした。ツールの導入により、営業行動の可視化と情報共有が徹底され、商談数は135件から531件、成約数は43件から132件へと3倍超に拡大。さらに30億円と低迷していた売上高は、その後右肩上がりとなり、2016年には45億円まで回復しました。
参考:導入事例:SFA Sales Cloud(Mipox株式会社)|ITトレンド
展示会で得たリード情報を即時活用
全社規模での人脈・顧客情報の共有ができておらず、リード獲得からフォローまでに時間がかかっていました。ツール導入により、担当者へのリード振り分けにかかる時間が60%以上削減され、展示会で得たリード情報を即時活用できるように。全社の業務効率を改善したとともに、戦略的な営業・マーケティングが実現しました。
参考:Sansanとは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド
データ活用でPDCAを定着
以前は営業担当者が個別に活動する属人的な組織で、ナレッジが蓄積されず分析やPDCAが回せない体制でした。ツール導入をきっかけに、受注率や営業プロセスが可視化され、マネージャーから担当者へのアドバイスも的確に。事実にもとづく改善点を指摘できるようになり、営業メンバーのスキルも向上。受注率は前期比290%に成長しています。
参考:Mazrica Salesとは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド
部門間の連携を強化
従来は営業部門と生産部門の間でリアルタイムの情報共有がなされず、必要な情報を十分に活用できていませんでした。ツール導入後は従業員が積極的にデータを入力するようになり、情報の正確性と蓄積量が大幅に向上。営業部門にとどまらず生産や事務部門とも情報を共有できるようになり、部門間連携が強化されました。結果として、会社全体の業務効率が改善しています。
参考:Translead CRMとは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド
SFAツール(営業支援システム)の基本タイプ
SFAツールは搭載されている機能や得意分野によってタイプが分かれます。ここでは代表的なタイプを紹介するので、自社の営業スタイルに合うものを見極める参考にしてください。

顧客管理に強みをもつSFAツール
CRMの機能を搭載しており、顧客情報の一元管理や商談履歴の記録・追跡に強みをもつタイプです。セグメント別に顧客を分類し、ターゲットに応じたマーケティング活動も可能です。また顧客行動の分析や名刺管理に対応している製品もあります。「顧客ニーズを把握して成約率アップにつなげたい」「顧客との長期的な関係構築を目指したい」といった企業におすすめです。
案件管理に強みをもつタイプ
案件の発生から成約、またはリード獲得までの全フェーズにおいて管理しやすいのが特徴です。案件ごとのタスク管理や商談・プロジェクトの進捗状況を効率的に管理・可視化する機能が充実しています。「複数の営業担当者が案件を共有している」「営業プロセスが複雑で進捗把握がしづらい」といった企業におすすめです。
総合営業支援型・グループウェア一体型タイプ
顧客管理から案件管理、営業活動の可視化や分析まで幅広い機能を搭載しているタイプです。一部製品ではグループウェアの機能が搭載されており、タスク管理やファイル共有、チャット機能などを通じて、業務の可視化やコミュニケーションの改善も図れます。「営業部門だけでなく、ビジネス全体を効率化したい」「複数部門にまたがる営業活動の連携を図りたい」といった企業におすすめです。
▶おすすめのSFAツール(総合営業支援型・グループウェア一体型)はこちら!
▼機能タイプだけではなく「目的別・使い方別」の視点からSFAを探したい方はこちら!
目的別・使い方別に見るおすすめSFAツール
SFAツール(営業支援システム)の比較ポイント
SFAツールのタイプを絞ったら、実際に製品を選定しましょう。ここでは製品比較時にチェックしておきたいポイントを解説します。
営業管理における案件・活動の可視性
案件の進捗状況や営業担当者の活動履歴を可視化できるかは、SFAを選ぶうえで重要な比較ポイントです。活動の抜け漏れを防ぐタスク管理機能や、対応履歴が自動で記録される仕組みがあると、マネジメントが効率化されます。ダッシュボードでの一覧表示や、フィルター機能による絞り込みのしやすさもチェックしましょう。
費用対効果
導入コストや月額利用料だけでなく、運用にかかる工数や教育コストも含めて総合的に判断しましょう。安価でも現場に定着しなければ投資対効果は得られません。反対に、初期費用が高くても長期的に活用できる仕組みであれば結果的に効率化につながります。
操作性・カスタマイズ性
現場の営業担当者が無理なく使えるUIかどうかは定着度に直結します。また、自社の営業スタイルに合わせて項目を追加・削除できるなど、柔軟なカスタマイズ性があるかも比較ポイントです。操作が複雑だと入力が滞り、情報が蓄積されない原因になるため注意が必要です。
サポート体制と定着支援
導入時の初期設定サポートやマニュアル提供、トレーニング体制の有無も確認しましょう。運用が軌道に乗るまで伴走支援があるかどうかで、定着スピードが大きく変わります。サポートが充実していれば、現場の疑問をすぐに解消でき、活用度も高まりやすくなります。
他システムとの連携性
SFAツールとCRMツール、MAツール、会計システムなどさまざまなシステム間でデータを連携させることで、顧客情報を一元化できます。システム比較時には、どのシステムとの連携が可能か、APIの種類と数を事前に確認しましょう。
【グリッド図】SFAツールの人気・満足度マップ
SFAツールは、営業活動を効率化するさまざまな機能を備えていますが、各製品がどのように評価され、どれだけ多くの企業が関心を寄せているかといった点も判断材料になります。
以下のグリッド図は、ITトレンドに寄せられた口コミ満足度(5点満点)と人気ランキングをもとにマッピングしています。

【ランキング表】おすすめSFAツール(営業支援システム)一覧
ここからは、SFAツールを比較していきましょう。ITトレンド年間ランキング2024「SFA(営業支援システム)」より、ユーザーにもっとも支持された人気TOP3は以下の製品でした。
- 1位 InfAjast インフアジャスト【簡単・低価格!必要な機能を選択して構築可能】
- 2位 Sales Force Assistant 【日報型SFA!AI秘書搭載で一人ひとりの営業活動を支援】
- 3位 esm(eセールスマネージャー)【日本の営業現場ニーズにもとづいた設計により、定着率は95%】
なお、TOP3の製品をはじめとするSFAツールの機能や特徴、口コミ評価などを一覧表にまとめました。
また、この記事で紹介している主要な製品を調査し、見えてきたSFAツールの特徴や傾向を以下にまとめました。製品の比較検討にお役立てください。
- ●ほとんどの製品で顧客管理が可能
- ●スマートフォンアプリをリリースしているのは約8割
- ●CRM一体型の製品は約半数
- ●地図連携が可能な製品は約4割
- ●名刺管理機能を搭載しているのは約4割
以下のボタンから、SFAツールの最新ランキングを確認できます。あわせてご覧ください。
SFAツール(営業支援システム)の価格相場
SFAの料金体系は月額制、または年額制が一般的です。提供される機能やユーザー数、ストレージ容量などによって料金は変動します。なお、現在ITトレンド掲載中のSFAツールの価格帯は、以下のとおりです。
- 初期費用:最安0円~
- 月額費用:1,000円台~30,000円台/ユーザー
詳しい料金については、各社製品の資料を取り寄せ見積もりを依頼することをおすすめします。
製造業や不動産業、IT業などでよくある悩みが、資料請求で解決できるかも。今すぐ製品の資料を手に取り、営業業務改善のヒントをつかみませんか。以下のボタンから、一括資料請求(無料)も可能です。ぜひご利用ください。
▶おすすめのSFAツール(顧客管理に強み)
CRM機能を搭載しており、顧客管理に強みをもつSFAツールを紹介します。顧客ニーズを把握し、成約率向上を目指す企業におすすめです。
製品名 | 全体満足度 | 使いやすさ | 価格 |
---|---|---|---|
Sales Cloud | 3.9(1963件) | 3.6 | 月額9,600円~/ユーザー |
SKYPCE | 4.3(461件) | 4.4 | お問い合わせください |
Sansan | 4.2(3049件) | 4.1 | お問い合わせください |
Salesforce Starter Suite | 3.8(52件) | 3.5 | 月額3,000円~/ユーザー |
Translead CRM | 4.8(9件) | 5.0 | お問い合わせください |
Pro Suite | 3.8(52件) | 3.5 | 月額12,000円~/ユーザー |
Kairos3 Sales | ー | ー | 月額25,000円~/5ユーザーまで |
※レビュー評価は2025年4月8日時点における実数を表示しています。
Sales Cloud
- 15万社の圧倒的な導入実績とノウハウ
- 導入企業は、売上30%アップを実現!
- 世界でも日本でもトップシェアのCRM/SFA
株式会社セールスフォース・ジャパンが提供する「Sales Cloud」は、マーケティングを効率化するMAやSFA、CRMの機能を搭載しています。年3回バージョンアップを行い、ユーザーの要望を取り入れているのも特徴です。専門スタッフによる運用支援があり、ユーザー企業のコミュニティでノウハウ共有や意見交換も可能です。
価格:月額9,600円~/ユーザー
Sales Cloudを利用したユーザーの口コミ
カスタマイズ性に優れているがゆえに、プロジェクト毎の登録項目等が多い。感覚的に使うことは難しく、使い慣れるまでにかなりの時間を要する。
続きを読む
SKYPCE
- 顧客情報の手入力不要。名刺のスキャンで簡単・正確にデータ化
- 人脈や有益な情報を手軽に共有!組織的な営業活動を支援
- アポイントや商談の記録を人物に紐づけて管理・見える化
Sky株式会社が提供する「SKYPCE」は、SFAやCRMと連携可能な営業支援・名刺管理サービスです。名刺をはじめとした顧客の情報を営業活動と紐づけて活用できます。顧客情報と名刺データはオペレーターが確認するため、営業担当者による手動での顧客情報の入力が不要です。また、商談履歴や電話、メールなどの顧客との接触を、顧客情報と紐づけて活動記録として共有可能です。
価格:別途お問い合わせ
SKYPCEを利用したユーザーの口コミ
このソフトでは、名刺交換がデジタル化して環境にやさしいペーパーレス化を実現することができました。それ以外にもこのソフトのセキュリティーは高機能で名刺は特に大事な情報なので外部に漏洩しないようにキャプチャーや印刷ができなくなっているので安心してクラウド上に名刺情報を保存できます。
続きを読む
販売してまだまだサービスが浸透していないという事もあり、口コミなどが少ないです。使っているユーザーも少ない為、ユーザーとして不明点があった時に調べても情報が出てこないケースがあります。また、システム開発が追い付いてないという事もあり、様々なツールとの連携が出来ないなど使い分けをしないといけないのは改善して欲しいポイントです
続きを読む
Sansan
- 【手間なく顧客情報を共有】全社の接点情報を正確にデータ化
- 【定着しやすい日報・活動報告】商談内容を人物にひも付けて管理
- 【アプローチ先の選定に役立つ】100万件超の企業情報を標準搭載
Sansan株式会社が提供する「Sansan」は、AIと手動の入力により名刺をデータ化できるビジネスデータベースです。顧客データの入力作業を効率化し、転記ミスを防ぎます。紙やオンラインの名刺はもちろん、メールの署名からも情報を取得し管理します。商談などの記録と名刺データを紐づけて現状を把握できるため、営業活動に活用しやすいでしょう。100万件を超える企業情報を標準搭載しており、営業攻略のシナリオ構築も可能です。
価格:別途お問い合わせ
Sansanを利用したユーザーの口コミ
これまで営業担当が名刺交換によって得た情報は個人で利用・管理するものでした。管理方法についても紙、エクセル、フリーソフトなど個人ごとにバラバラで統制がとれていない状態でした。このツールを導入してからは名刺をもとに顧客情報の一元管理できるようになり、情報の共有と全社的な統制が実現できました。
続きを読む
名刺の登録はかなり簡単にできますが、グループの作成やアカウントの共有などのやり方が分かりづらいです。退社された人の名刺データを残すような機能が欲しいです。
続きを読む
Salesforce Starter Suite
- シンプルかつパワフルなCRMで速やかにスタート
- 統合された顧客データでビジネスの成長を実現
- 少数精鋭のチームが求める今すぐ役立つ機能
株式会社セールスフォース・ジャパンが提供する「Salesforce Starter Suite」は、Salesforceを小規模企業やスタートアップ向けにした製品で、低価格で導入できるのが魅力です。AIで作業を自動化したり、無料の学習ツール「Trailhead」で営業知識を学べたりと、営業担当者を支援します。セットアップはガイド付きで簡単。企業規模が拡大した際には、そのままSalesforceに移行もできます。
価格:月額3,000円~/ユーザー
Salesforce Starter Suiteを利用したユーザーの口コミ
まず、導入がとても簡単な点は良いと思います。また、このサービスでは必要な情報が一括で表示できるので、営業案件の管理を効率的に行うことができ、データを探すための時間を手間を削減することができます。また、各種レポートの更新も簡単に行うことができますし、モバイル端末からも利用できるので、使いやすいサービスだと思います。
続きを読む
ダッシュボードの色みが好みではなかったが、変更できないのが普通なので大きな不満ではなく、見慣れるしかないと思います。
続きを読む
Translead CRM
- 顧客情報を一元管理することで属人化させない顧客データベース
- 日々の営業活動データを記録し活用することで営業の質を向上
- 現場を知り尽くした営業が監修した圧倒的に使いやすいUI
株式会社Translead提供のCRM/SFAツール「Translead CRM」は、営業現場の声を反映したUIにより、クリック数と画面遷移数を抑えた効率的なデザインが特徴です。顧客情報や商談履歴を一画面で参照可能で、属人化を防ぎつつ簡単に共有・更新できます。活動データの記録・集計を通じて営業戦略の改善をサポートし、スマートフォンにも対応します。また、ノーコードでのカスタマイズ機能も備えています。
価格:別途お問い合わせ
Pro Suite
- セールス・サービス・メール配信を1つに集約
- 統合された顧客データでビジネスの成長を実現
- 少数精鋭の成長企業が求める今すぐ役立つ機能
株式会社セールスフォース・ジャパンが提供する「Pro Suite」は、顧客管理や商談管理など、営業活動に必要な機能を即時に利用できるシンプルかつパワフルなCRMです。統合された顧客データを一つのアプリで確認し、営業・サービス・メールアプローチのデータを活用して迅速な対応を実現。さらに、ベストプラクティスを反映したダッシュボードテンプレートを搭載し、少数精鋭のチームにも最適なデータ活用をサポートします。
価格:月額12,000円~/ユーザー
Kairos3 Sales
- マーケから営業まで、購買プロセスを一元管理
- 個別最適な顧客アプローチで、業務効率化
- リアルタイムなデータ分析で、迅速な意思決定をサポート
カイロスマーケティング株式会社が提供する「Kairos3 Sales」は、MA機能と一体化したSFA(営業支援)ツールです。見込み顧客の名刺情報や行動履歴、メールの反応などを基に関心度を把握して、個別最適なアプローチが可能です。さらに、商談が進んだあとの案件状況や対応履歴も一元管理でき、マーケティングから営業までプロセス全体を支援します。
価格:月額25,000円~/5ユーザーまで
▶おすすめのSFAツール(案件管理に強み)
ここでは、案件管理を効率化する機能が充実しているSFAツールを紹介します。複雑化する営業プロセスを可視化し、進捗管理したい企業におすすめです。
製品名 | 全体満足度 | 使いやすさ | 価格 |
---|---|---|---|
esm(eセールスマネージャー) | 3.6(112件) | 3.4 | 月額1,500円~11,000円/ユーザー |
Mazrica Sales | 4.2(26件) | 3.9 | 月額27,500円~/5ユーザー |
JUST.DB | ー | ー | お問い合わせください |
kintone | 4.0(2429件) | 3.9 | 月額1,000円~/ユーザー |
※レビュー評価は2025年4月8日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。
esm(eセールスマネージャー)
- 定着率95%!定着支援の専門チームが課題に合わせて徹底支援。
- 5,500社超、185業種以上で採用されているCRM/SFA
- 確かな効果。売上192%、営業会議時間1/6を実現するCRM/SFAツール
ソフトブレーン株式会社が提供する「esm(eセールスマネージャー)」は、案件管理機能に優れたSFA/CRMです。選択式の簡単な営業活動報告で、スケジュールや日報、案件情報など必要な情報がリアルタイムで反映されます。SFAの社内定着のために専門アドバイザーがノウハウを提供しているなど、フォロー体制が整っている点も魅力です。
価格:月額1,500円~11,000円/ユーザー
esm(eセールスマネージャー)を利用したユーザーの口コミ
何と言っても情報がすぐに入手できるのがいい。営業はスピードが命ですので、そのために必要な情報をいかにして迅速に手に入れることができるかが、営業活動の鍵を握ると言っても過言ではありません。この製品導入によって、その課題を克服することができました。
続きを読む
本システムを使用するメンバー登録、異動などの操作が若干やりにくいので、D&Dで操作できるなど今後工夫していただけると嬉しいです。
続きを読む
Mazrica Sales
- 現場の定着にもっともフォーカスした営業⽀援ツール
- 誰でも簡単に操作できる画面設計で、運用定着率UP!
- 最短で2週間で利用開始!国内外1,000以上のアプリと連携可能
株式会社マツリカが提供するクラウド型のSFA/CRM(営業支援ツール)「Mazrica Sales」は、AIが進行中案件の成約確率を予測したり、類似案件を直接アドバイスしたりできるのが特徴です。モバイルアプリを用いた名刺のスキャンや、自動入力化に対応しているため、手間をかけずに最新情報を登録可能です。営業メンバーの進捗状況を共有できる案件ボードは、リモートワークでも使用しやすいでしょう。
価格:月額27,500円~/5ユーザー
Mazrica Salesを利用したユーザーの口コミ
マニュアルを見る必要が無く、感覚だけで操作が可能。 また、個社に合ったカスタマイズにも柔軟に対応しています。 当社は営業管理だけを目的に導入しましたが、クラウド型CRMである為、コンタクトセンターの顧客管理など様々な用途で利用できる気がしました。
続きを読む
システムを立ち上げた際、全営業の顧客一覧表が表示され、毎回私個人のみを記載する作業を行います。私個人分をトップに記載し、他営業の案件は選択表示にしてほしい。
続きを読む
JUST.DB
- 完全ノーコード!プログラミング知識なしで、かんたん・高速開発
- 繰り返しの作業や複雑な処理もRPA不要で自動実行が可能
- ワークフローや帳票出力、外部連携など高度な機能を標準搭載
株式会社ジャストシステムが提供する「JUST.DB」は、ノーコードで業務システムを構築できるクラウドデータベースです。マウス操作で稟議や案件管理などのERP機能や、顧客管理といったCRM機能を簡単に開発可能。ドラッグ&ドロップで操作し、CSVファイルを活用したシステム化も実現します。さらに、データフローデザイナーを使った複雑な処理の自動化や、ペーパーレス化を支援するワークフロー作成、帳票出力や外部システムとの連携機能を標準搭載しています。
価格:別途お問い合わせ
kintone
- 受発注管理,商品管理,プロジェクト管理など幅広い業務に対応
- コミュニケーション機能も搭載、業務に必要な情報を一箇所に集約
- 多言語対応で、海外拠点でも利用可能
サイボウズ株式会社が提供する「kintone」は、SFAアプリを一から作成できるクラウドサービスです。100種類以上の無料テンプレートをベースに、カスタマイズも可能です。案件管理や日報管理といったSFAの基本機能のほか、問い合わせ管理などのCRM機能も付加できます。多言語対応しており、海外拠点での利用にも適しています。
価格:月額1,000円~/ユーザー
kintoneを利用したユーザーの口コミ
顧客のフォロー営業を行う新規部署が立ち上がり、それに応じて導入がなされたのですが、 紙の日報管理からキントーンでの管理に切り替わり、 直感的に操作ができ、履歴検索もしやすかったので営業活動がスムーズに行えるようになりました。
続きを読む
ダッシュボードをのバリエーションが欲しい。カスタマイズしたり、キックして社内システムに飛んだらできるとさらに便利になる。
続きを読む
▶おすすめのSFAツール(総合営業支援型・グループウェア一体型)
最後に、顧客管理から案件管理、営業進捗の可視化や分析まで、幅広い営業活動を支援するSFAツールを紹介します。
製品名 | 全体満足度 | 使いやすさ | 価格 |
---|---|---|---|
InfAjast インフアジャスト | 3.6(5件) | 3.6 | 月額1,685円~/ID |
Sales Force Assistant | 3.6(10件) | 3.5 | 初期費用50,000円、月額3,500円〜4,500円/ユーザー |
ネクストSFA | 5.0(1件) | 5.0 | 月額50,000円/10ユーザー |
※レビュー評価は2025年4月8日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。
InfAjast インフアジャスト
- 2020年から5年連続SFA部門第1位!時代にマッチした進化するSFA
- はじめてでも安心!月契約&導入から定着まで手厚い伴走サポート
- 独自の顧客履歴で営業ノウハウも蓄積、営業状況を即座に把握
株式会社エーエスピーコムが提供する「InfAjast インフアジャスト」は、CRM/SFA機能を低価格で利用できる営業支援システムです。グループウェアをベースに日報や案件管理、顧客管理、ワークフロー、メールなどにも対応しています。豊富な機能から必要な分だけ導入する選択型システムのため、コストを抑えた導入も可能です。PCのブラウザとモバイルのタブレット端末に対応し、ダッシュボード機能を付加すれば管理画面もカスタマイズできます。
価格:月額1,685円~/ID
InfAjast インフアジャストを利用したユーザーの口コミ
営業案件がグラフで把握しやすい。またカスタマイズがしやすく、サポートも良いので自社目的に沿ったツールになった。ITスキルが無くても使えるので全社員が使える。
続きを読む
社外メールを受信する際に、最短でも5分間隔のため、受信が遅く感じる。(強制的に受信するボタンもあるが・・・)
続きを読む
Sales Force Assistant
- 【AI秘書】が営業現場の一人ひとりをアシストする「真のSFA」
- 【日報型SFA】だから、一日一覧でデイリーに「営業の見える化」
- 【三種の神器】で顧客との関係性を可視化する「顧客の見える化」
株式会社NIコンサルティングが提供する「Sales Force Assistant」は、営業担当者やマネージャーに役立つアドバイスを行う営業支援システムです。1万社超の導入実績があります。AIが搭載されており、顧客や案件情報、商談などから解析し、営業活動に最適な提案を行います。グループウェアとの連携も可能で、幅広い業務に活用できます。担当コンサルタントからの運用改善アドバイスなど、充実した導入支援・運用支援サポートも魅力です。
価格:初期費用50,000円、月額3,500円〜4,500円/ユーザー
Sales Force Assistantを利用したユーザーの口コミ
現在追求している営業顧客に対してどこまで出来ているのか、金額はいくらなのかをはっきり見ることができ、営業活動に役立っています。また社員全体のスケジュールや会議室などの空き状況もまとめて見ることができて良いです。
続きを読む
お客様の声の機能をクレーム管理に使用しています。 導入した担当ではないので機能としてあるか分かりませんが、案件として入力後、関係者にメール通知する際の通知先がグループとして登録できるようになれば非常に便利になると思います。
続きを読む
ネクストSFA
- 見やすさや使いやすさを徹底的に追求したシンプルなUI/UX!
- 初期設計不要!設定のみで、さまざまなカスタマイズが可能
- 設定やデータ移行、マニュアル作成など、定着まで徹底サポート!
株式会社ジオコードが提供する「ネクストSFA」は営業管理とマーケティングオートメーション(MA)を統合したクラウド営業支援ツールです。見込み顧客の獲得から案件管理、顧客データの集約まで一貫して対応可能。ノーコードで柔軟にカスタマイズでき、複雑な初期設計も不要です。シンプルで使いやすいUI/UXを採用し、設定やデータ移行も専任担当者がサポート。外部ツールとの連携により、業務効率化をさらに促進します。
価格:月額50,000円/10ユーザー
結局どれが自社に合っているのか迷った方は、まずは気になるツールの資料を見比べてみるのがおすすめです。ITトレンドでは、SFAツールの資料をまとめて比較できます。実際の使い方や詳細を確認して、自社に最適の製品を見つけてください。
▶目的別・使い方別に見るおすすめSFAツール
機能タイプとは別に、導入目的や利用シーンに合わせて選ぶ視点も大切です。ここでは代表的な利用シーンごとにおすすめのSFAを紹介します。表内の製品名をクリックすると、各製品の詳細説明にジャンプできます。
営業初心者でも使いやすいSFA
直感的に操作できるUIを備えたSFAなら、教育コストをかけずに導入できます。営業経験の浅い担当者が多い組織でも定着しやすいのが特徴です。
製品名 | 特徴 |
---|---|
Sales Force Assistant | AI秘書とゲーミフィケーションで入力・活用を促進。はじめてのSFA運用でも定着しやすい。 |
esm(eセールスマネージャー) | 現場ファースト設計と定着支援でスムーズに運用開始。シングルインプットで各種レポートへ展開。 |
Translead CRM | Excelライクな操作で画面遷移を最小化。初心者・非IT人材にも扱いやすい。 |
Sansan | 名刺の高精度データ化で入力負荷を大幅軽減。人物起点で活動履歴を一元管理。 |
低コストで導入できるSFA
まずはスモールスタートで効果検証したい企業に。必要機能を絞りつつ、将来の拡張余地も確保できます。
製品名 | 特徴 |
---|---|
Salesforce Starter Suite | 中小企業向けに今すぐ使える機能とサポートを同梱。将来はSalesforce基盤で拡張も容易。 |
Pro Suite | 営業・サポート・メール配信を1つに集約。少数精鋭でも短期導入しやすい。 |
外回り営業を効率化できるSFA
モバイル対応で外出先からもスムーズに入力や進捗管理が可能。訪問が多い営業担当者の負担を軽減します。
製品名 | 特徴 |
---|---|
SKYPCE | 名刺スキャン(OCR+オペレーター修正)で正確にデータ化。人物起点で活動履歴を一元管理し、モバイルからの参照・記録で外回りの報告を効率化。 |
Mazrica Sales | モバイル×OCRで入力負荷を軽減。AIの成約確率予測で外出先でも次アクションが明確。 |
インサイドセールスに強いSFA
架電・メール・フォーム・スコアリングなど、内勤中心の商談創出と継続フォローに向いた機能が充実。
製品名 | 特徴 |
---|---|
ネクストSFA | MA・SFA・CRMを統合。一括配信やスコアリングでリード育成〜商談化までを一本化。 |
kintone | ノーコードで業務アプリを作成。問い合わせ管理・日報などと合わせて内勤運用を最適化。 |
Kairos3 Sales | MA+SFA一体型でリード獲得〜商談化を一元管理。属性別アプローチやスコアリング、誰でも扱える分析でインサイドセールスを強化。 |
経営層の意思決定を支えるSFA
ダッシュボードや高度なレポーティング、ワークフロー連携で、現場〜経営まで一気通貫の可視化を実現。
製品名 | 特徴 |
---|---|
Sales Cloud | グローバル実績と豊富なダッシュボード。生成AI/予測AIを活用し、営業活動の効率化を支援。 |
InfAjast(インフアジャスト) | 顧客・案件・ワークフロー・KPIを統合。レポートで営業状況を即時把握。 |
JUST.DB | ノーコードで業務システムを構築。ワークフローや帳票出力、外部連携でDXを推進。 |
お急ぎの方や「自社に合うタイプがまだわからない」、という方向けの無料診断ページもあります。
簡単な質問に答えるだけで、最適なシステムを案内します。今すぐ利用できるので、下のリンクから診断を開始してください。
▶SFA(営業支援システム) おすすめ比較・無料診断
SFAツール(営業支援システム)に関するよくある質問(FAQ)
SFAツールの導入を検討するにあたって、よく寄せられる疑問をQ&A形式でまとめました。導入の不安を解消し、自社にあったシステム選びの参考にしてください。
- ■Q1. SFAツールとCRMの違いは何ですか?
- SFAは主に「営業活動の可視化と効率化」に特化したツールで、商談の進捗や営業報告の自動化、売上予測などに役立ちます。一方、CRMは「顧客との関係維持と深耕」を目的としており、問い合わせ管理やサポート対応履歴など、顧客満足度の向上に焦点を当てています。最近はSFAとCRMの機能を兼ね備えた製品も増えています。
▶SFAツール(営業支援システム)とCRM・MAとの違いをチェック - ■Q2. 自社に合ったSFAツールを選ぶにはどうすればよいですか?
- まずは「何を改善したいのか(目的)」を明確にしましょう。例えば「顧客情報の見える化」「案件の進捗管理」「営業分析を強化したい」などの課題に応じて、SFAツールのタイプや機能を比較することが大切です。ITトレンドの無料診断も活用いただくと、自社に最適なツールを見つけやすくなります。
- ■Q3. 小規模企業やスタートアップでもSFAは必要ですか?
- はい、少人数の営業体制でもSFAは効果を発揮します。情報の属人化を防いだり、育成を効率化したりできるため、限られたリソースでも成果につながりやすくなります。低価格かつ必要最小限の機能をもつ製品も多数あるため、コストを抑えて導入可能です。中小企業向けのSFAツールについては、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
SFAは、営業活動を可視化・効率化し、案件や顧客情報を一元管理できる営業支援ツールです。属人的な営業スタイルから脱却し、組織的な営業体制を構築するうえで有効な手段といえます。製品によって機能や使い勝手、サポート体制は大きく異なるため、導入目的や現場の課題を明確にしたうえで、以下のポイントに着目して選定しましょう。
- ●営業管理における案件・活動の可視性
日々の商談状況や活動履歴をチームで共有しやすい仕組みかどうかを確認しましょう。 - ●スマートフォン対応の可否
外出先や出張先でも情報の入力・確認ができるかどうかが、現場の使いやすさに直結します。 - ●テンプレートの充実度・カスタマイズ性
報告書や日報などの定型業務を効率化できるテンプレートや、自社に合わせたカスタマイズ性も重要です。 - ●データ分析の対象・種類
売上予測や案件進捗の分析ができるか、グラフやダッシュボードで可視化できるかを確認しましょう。 - ●他システムとの連携性
名刺管理ツールやCRM、グループウェアなど既存の業務システムとスムーズに連携できるかもポイントです。
資料請求を活用することで、製造業や不動産業など、業種ごとの営業課題を可視化・改善できる最適な製品が見つかる可能性があります。ぜひ資料を取り寄せ、自社の営業チームのパフォーマンス向上にお役立てください。
SFAツールの導入に成功した企業では、営業状況の進捗が早い段階で可視化され、売上や業績予測がしやすくなります。また営業活動の平準化が進み、成果が極端に出にくい営業人員が減少する傾向にあります。さらに顧客に関する情報蓄積も促進され、長期的な視野で見たときの顧客対応満足度やロイヤリティが向上する傾向があります。
このような成果を出すために、SFA導入・定着プロジェクトを成功させる必要がありますが、その際に運用の主体となる現場の方の運用のしやすさや利用の簡便性が重要になります。つまりツール自体の画面の使いやすさやスマホアプリの使い勝手が非常に重要であるととともに、自社にあわせたカスタマイズ性も軽視できないポイントです。
営業実績の管理をする際、アポや獲得、目標とそれに対する進捗などをダッシュボード表示させることができる。また、その表示機能もカスタマイズできるので見やすいだけではなく、チームでしっかり数字の把握が出きるのがよかった。
続きを読む